-
0
どうも、最近このwikiで編集者を始めた者です。元々は日本語化プロジェクトの方に参加するつもりだったのですが、「どこのwikiも2016年で更新止まってる現状、ヤバくね?」って感じで手をつけた次第です、ハイ。ブログの方も自由に書けるようでしたので、いくつか編集してて思った事を記しておこうかなと。
一応このwikiの方針としては、英wikiのコピペを翻訳して掲載する、という事になっています。ですが実際に着手してみると、「view source」の内容と実際のページ内容は、本文を除きかなり一致しないです。結局当wikiの他のページをベースとしてコピペして、本文を書き換える事になるので、英wikiというソースがあっても1ページ作るのに結構時間がかかります。
英wikiが5000ページ超えという事ですが、おそらくほとんどがアイテムの個別ページで占められているでしょう。それを作るのにかかる作業量は膨大なものですし、同じような内容が羅列されるなら、まとめた1ページを作成すれば良くね?と思いますので実際やってたりします。EPP augment のページがそうですね。
これから編集される方は、英wikiを翻訳写しする、という枠にあまり囚われず、体裁や中身を圧縮して手間を減らすような編集も一考に入れると良いかと思います。
あと、ぶっちゃけ私もいつまでモチベーションをもって編集できるか分かったもんじゃないので、あまり期待せずで宜しくおねがいします…私一人でなんとかなる作業量でもないですし、果たしてどこまで作れるやらm(_ _)m
全文を読む > -
Starboundの1.1がきました。
新要素、釣りやコレクションが主みたいですね。リリースノート
といっても、まだ未プレイ。
日本語化作業所にて新しくデータを追加して、更新されたログをみて、主なバージョンアップデータから急遽必要なページ(Fish)を公式からコピペして、きもち翻訳したところです。
これでプレイして、自分が分かりにくいところをページにぺちぺち加えていくだけですね。
まぁ義務じゃないので、のんびりやりたいところです。
日本語化作業所にてデータを追加していると、結構アイテム名や誤字修正が多いんですよね。
「Chocolates」が「Box of Chocolates」になってたり、 「Standard Record Player」が「Standard Issue Turntable」になってたり。
虫なんて名称に「Bug」ついてたのが全部なくなったし… おそろしいでぇ…アップデートォォ……
さっさとメインストーリークリアすればいいのに、翻訳できてない箇所に目を取られて検索し、追加しの繰り返しで
進まない自体のままですが、釣りの導入でさらに進みそうになくなってしまいましたとさ!
全文を読む > -
お久しぶりです。うどんです。
日本語化MOD、だいぶ翻訳進んできましたね!
自分はこのwikiの編集と日本語化のデータ追加で、全然和訳に参加できていないのですが、
皆さんが和訳してくれているおかげで、拾ってないデータが出るわ出るわ…それもこれも、日本語化MODツールの製作者さんがエクスポート機能を強化してくださって
楽々データが拾えるようになったお陰ですよ!!!NPCの台詞が4000件、名前データ5023件、その他の新規文約3000件
これ、手打ちでやれって言われたら逃亡してました。
今後、バージョンアップがきて、新しいアイテムや誤字修正、変更がおきたときのために、
他のサイトに移動しようって提案したんですが、使いにくさから不評で一時はどうなることかと思った。手打ちでやれって言われたら逃亡してたよね。
さて、もうちょっとデータ追加してきますc⌒っ.ω.)っ
全文を読む > -
どうも。夏もさっぱりとしておいしい、うどんです。
今日はやけに日本語化スプレッドシートが重くて接続できなくなる状態が続いたのでwikiに退避して、 少しだけページの修正と翻訳して、Starbound本編を遊んできました。
日本語化は、NPC達の台詞を訳すところまでたどり着いてないので、NPCが話しかけてきても何を言っているのか分かりません。
先ほど、グリッチのお城のようなものを発見しまして、マターマニュピュレーターで家具をちょっと失敬しましてね。
そしたら、それを見ていたグリッチが何か言ってきたんで、盗ってるの怒られてるのかな?と思ってしばらく放置してたら
衛兵に弓でブスブスとやられました。
それまでそこのグリッチから受けていたクエストを3連続で破棄されまして・・・
ナニコレ状態でした。
ハイロトルの住処は壊れないような設定だったんで、グリッチの家具は盗っていいのか(なわけない)と思ってしまったのがいけなかった。
やるときゃ見られてない時にやらなければ襲われます(違う)
んで、種族の家具とか壊さず手に入れる方法なんだろうと考えていたんですけど、ピクセルプリンターを作れるようになって気づいたんですが、今まで調査モードでスキャンした家具がコレに出てるんですよね。
前の3Dプリンターの機能があり、なおかつ家具をスキャンしてくるだけっていう優れものでした。
もちろん、プリントできないものもあるんですけど、いちいち家具を持ってSAILでスキャンしなくてよくなった訳ですね。
これでサイドクエストで、あの種族の家具を設置しろって言われたときにすぐに建てれるようになりました。
全文を読む > -
こんばんは。
ずっとスプレッドシート弄ってました。
進捗一覧出したり、データからフォルダパスとテキスト出して、シート整理して…
これが Starbound というゲームなのか。
って感じですね。
おそらく現在のバージョンで書き出せるだけのテキストデータはまとめたはずなので、あとは翻訳していくだけです。
皆が翻訳してくれていってるので、この文章はこういう意味だったのかー!と理解して
より一層Starboundを知ることができます。
データを変換してゲーム上で確認してみたんですが、ところどころ変換されてないところがあってパス間違えてるんか!?どこだどこだ?ん?いや合ってるよな?
とかが現状ですが、まあ何とかなるでしょう。
とりあえず今日もアイテム名の翻訳というゲームをやってきます。
wikiの方は、アーマーテンプレートを追加しておきました!|sellprice=価格
|description=説明文を追加すれば、あとはコピペでいけるはずです。
全文を読む > -
こんばんは。
今日はまったくwiki編集できませんでした。
日本語化のデータ集めしてました。
Steamのworkshopにロシア語やフランス語のMODが出てたので、そのパッケージをアンパックしてやっと中のパスが分かりまして、
試しにやってみたら
できた。
全文を読む >
眠い。 -
どうも、あごだしうどんです。
日本語化作業をしながら、そのページも作成しているのでwikiがじわじわ進行です。
そんでもって、ゲームはちょこっとしか進んでません。
酸素を吸う機械あるじゃないですか?
これ。
なんと、よく分からずに装飾、見た目変更の箇所につけてました。
MOD入れてるからちょっとバグったんかなぁと思ってたんですよ。
んで、Hylotlのオブジェクト見てこいってクエストで言われてたんで、海のバイオームを必死でおぼれながら探しました。
海で息できない状態で、ずっと使い続けてましたね。
はい……
攻略ないってツライね!!
とりあえず、ちゃんと装備スロットを変えて ハイロトルの居住区を見つけたので先に進めます。
あとは、船のアップデート方法なのですが、偽造ライセンスを10000と20000で購入するのが正規だと思ってたら、どうやら乗組員を増やしてアップデートするみたいですね。
ここらへんも分かり次第、記事を追加していきます。
無駄に作物出荷してお金稼いで偽造ライセンス買ってました。
あと、日本語化もしてくれる方募集中です!
自分、英語訳できない人ですけど、翻訳機でやってます。
日本語化について
それでは!
全文を読む > -
たとえばこのように、自分だけの日記、記事がこの日本語wikiに掲載できます。 コミュニケーションに利用したりできます。
全文を読む >